今回はタイトルのまんまなのですが、僕の地元奄美大島について紹介したいと思います。
奄美大島は、鹿児島県本土と沖縄本島の間くらいにある離島です。奄美を沖縄県だと勘違いしている人がちらほらいると聞きますが奄美は鹿児島県です。
国立公園指定もされ、自然遺産登録も間近となってきた奄美。
その奄美の魅力を伝えたいと思います。
奄美の魅力その① 固有種が豊富
奄美は大陸から分離されてから約200万年ほど経っているとされています(諸説あり)。分離してから今までの間に独自の進化を遂げた動植物もいれば、逆に原始的な姿のまま現在まで生存しているものもいます。
代表としてアマミノクロウサギを紹介します。

奄美野生生物保護センター様より引用
アマミノクロウサギは奄美市のゆるキャラのモチーフにもなっているためとても人気者です。ただ、姿を見るためには町を離れて山の方に入る必要があるため、観光する際は気を付けてください。
またアマミノクロウサギは後ろ足や耳が他のウサギに比べて短く、原始的な姿をしていることでも有名です。
アマミノクロウサギが進化を遂げなかったのは、そのままの姿が島での生活にあっていたからとされていますが、現在は森林伐採やマングース等の影響で生活場所がなくなってきているとのことです。
車を運転中に見かけたときは気を付けて走行しましょう。
奄美の魅力その② 自然が豊か
はい、奄美は自然が豊かです。都会での生活に疲れた方にはぴったりだと思いますよ。

綺麗な海と山と空。こんな綺麗な景色は都会にいたらなかなか見ることができないのではないでしょうか。

夕日もとても綺麗だし、めっちゃ心が洗われます。心をリフレッシュしたい方にもおすすめです!
奄美の魅力その③ 時間がゆっくり
都会に住んでるとなぜか時間が過ぎるのが早く感じるんですよね。。
でも、奄美は時間が過ぎるのがとてもゆっくりに感じます。その理由は分かりませんがw
嘘だと思う方は一度来てみるとその意味が分かるはずです。
※島の人たちもゆっくりしているので集合時間になっても誰も来ていないことがあります。
奄美の魅力その④ 人が温かい
これは、本当に魅力だと思います。自然も豊かで素晴らしいですけど、人の温もりこそが奄美の本当の魅力だと思いますね~。
知らないおばさんにミカンもらったり、スモモもらったりしますしねw
挨拶もきちんとしてくれますし、都会のように急ぎ足でたくさんの人とすれ違うこともありません。
みんながやさしく、思いやりがありますし、何より島民みんなが奄美のことを愛しています。それ故に観光客にも優しくしてくれますし、治安もいいのだと思います。
まとめ:奄美においで
まだまだたくさん良いところはありますが、全部紹介してしまうと来た時の楽しみが半減してしまうと思いますので、ここら辺で止めておきたいと思います。
自然と人が共存している素晴らしい環境です。この夏はぜひ奄美へ!!
コメントを残す